アンチェアーの主な機能は、弱い骨盤底筋をリハビリすることです。
主に、自然分娩、帝王切開、陣痛誘発、などの骨盤底筋の回復に使用されます。中高年に多く見られる腹圧性尿失禁に効果的です。
4-6コースの治療の後、骨盤底筋の機能を徐々に改善することができます。
アンチェアーは、毎回30分しかかからない非侵襲的治療法を採用しています。
これは約12,000の筋肉収縮に相当します。
こんなお悩みの方に
- くしゃみや咳で尿漏れが生じる
- 運動や些細な動作で尿漏れが起きる
- 骨盤底筋体操だけではなかなか改善しない
- 入浴後に腟からお湯が漏れる感覚がある
- 産後から腟の弛みを感じる
- 性的満足度や感度が低下している
- 子宮脱により不快感のある方
施術方法と施術の流れ
医師の診察を受けた後、アンチェアーの予約をします
1回の施術時間は約30分間
施術時間は1回約30分、2~3回目の治療から徐々に効果が感じられます。
(効果には個人差があります)
着衣のまま椅子に座るだけ
服を着たまま治療が可能で、施術用の椅子に座るだけで骨盤底筋を刺激します。
施術後はすぐに日常生活へ
痛みのない治療で、ダウンタイム(施術してから回復するまでの期間)はなく、施術後はすぐに日常生活へ戻れます。
治療が受けられない患者様
安全な治療ですが、強度の磁気を使用するため、次の項目にあてはまる患者様は、治療がお受けいただけません。ご自身が治療を受けられるかわからない場合は、医師やスタッフにご相談ください。
- ペースメーカーや、除細動器などが埋め込まれている
- 腰から下の範囲で、金属インプラントや装具の埋め込み術などを受けたことがある
- 妊娠中・あるいは妊娠の可能性がある
- その他、担当医師が不適格と判断した場合
料金
お試し(10分) 2000円(税込)
1回 (30分) 4400円(税込)
70歳以上の方は1回 (20分) 3300円(税込)
6回コース(6か月間有効) 25000円(税込)
おすすめの施術回数
1回30分 週1×6回=1クール
上記メニューにて骨盤底筋の機能を徐々に改善することが出来ます。その後は月に1回のペースでも効果持続の維持に期待ができます。
筋肉トレーニングと同じなので、最低1日空けていただければ、次の施術を行っても問題はありません。
説明同意書
受診時、説明同意書へサインをいただきます。
説明同意書は当院でご用意いたしますが、患者様自身でプリントアウトしてご持参いただいても結構です。
受診当日までにお時間がございましたら、ご一読ください。
よくあるご質問
どのような方への治療が効果的ですか?
- 尿失禁や頻尿などの排尿症状で悩まれている方
- 出産後の回復や、性生活の改善を願う方
- 子宮脱など骨盤内臓脱にお困りの方
- 将来の為に骨盤底筋を鍛えておきたい方
- 骨盤底筋体操がうまくできない方
施術を受けられないことはありますか?
体内に金属が入っている場合(大腿骨人工骨頭やペースメーカー)は施術を受けることができません。
治療間隔はどのくらい必要ですか?何回施術を受ける必要がありますか?
1週間に1〜2回の間隔で、6-8回程度の施術を受けて頂くことを推奨しています。
施術中の痛みはありますか?
治療中にピリピリとした感覚と、骨盤底筋の強い収縮を感じることがありますが、痛みを感じることはありません。
どのくらいの期間で効果を実感できますか?
効果には個人差がありますが、2〜3回目の治療から徐々に効果が感じられます。
改善後のメンテナンスとして、1〜2ヶ月に1度の治療を行うと筋力の維持が可能です。
一般的な骨盤底筋体操などとの違いはありますか?
座っているだけで、ケーゲル体操などの一般的な骨盤底筋体操の12,000倍もの運動量に相当します。
保険で行うことができる磁気刺激装置や干渉低周波などとの違いはありますか?
どちらも骨盤底筋を動かし尿失禁の治療をするもので、保険適用されているものもありますが、アンチェアー™は、 最新の技術を用いており、深いインナーマッスルへも届く上に、はるかに強い刺激(超極大筋収縮)を与えます。
保険診療は使えますか?
保険適応はなく、自費診療となります。
術後の注意点はありますか?
一時的に尿もれすることがあります。これは、使い慣れていない骨盤底筋をトレーニングするために、一時的に筋力が落ちるためです。筋トレをすると疲労して筋力が落ちますがそれと似たような現象です。